運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
12件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

  • 1

2021-05-27 第204回国会 参議院 内閣委員会 第22号

しまして、拒否をしなければ相手が罪に問われないというふうな、そういう今状況になっていますので、本当は法律改正を含めて私は求めていくべきだろうなと思っておりますので、是非この辺りも酌んでいただきながら、坂本大臣国連から勧告も受けていますので、まずはしっかりと明文化をしていくということに対して、要するに基本方針なり、基本的にどういうふうに対応していくんだという指針なりを、やっぱりこの横串を刺す内閣府の障害差別

矢田わか子

2006-12-13 第165回国会 参議院 教育基本法に関する特別委員会 第11号

今おっしゃったことはそうですけれども、今、障害のあるなしにかかわらず、障害差別を受けることなく生きていくということのその理念、今、高市大臣がおっしゃったようなことが、正に国連でも障害者権利条約が採択され、日本もこれを批准していくだろうという、そして今正に教育基本法改正になるというこのときに、理想を語って、そして今現実で変えることができるときに障害者の問題について共生社会を、これが本当に理想社会

岡崎トミ子

2006-03-01 第164回国会 衆議院 予算委員会第四分科会 第2号

小さなうちからともに過ごすことによってお互いを理解し合える、このことが無知、無関心をなくしていって、障害差別の問題を解決に導くのだろう、そういうふうに思っております。  そこで、きょうは、障害を持っているお子さん、持っていないお子さんがともに学ぶということについて質問させていただきたいと思います。  先週の二十四日、文部科学委員会で御答弁がございました。

郡和子

2000-04-14 第147回国会 衆議院 運輸委員会 第9号

米国のいわゆるADA法障害を持つアメリカ人に関する法律や、イギリスのDDA、障害差別法においては、差別禁止という観点から各種の規定が置かれていることは御承知のとおりであります。  一方、我が国におきまして、移動の自由について、憲法上明示されているものではなく、学説、判例においても確定されたものでないわけであります。

二階俊博

2000-03-22 第147回国会 衆議院 運輸委員会 第5号

スウェーデンでは、一九七九年に交通事業者に対し障害者移動可能性を確保する義務を課す法律が、またフランスでは、一九八二年に障害者を含むすべての市民に対し交通権を認め、移動制約者についてはその実現のため特別な措置をとるという内容法律ができており、一九九〇年、アメリカにおけるADA法、そして一九九五年、イギリス障害差別法など、欧米に比べ我が国バリアフリーへの取り組みのおくれは明白であります。

玉置一弥

2000-03-10 第147回国会 衆議院 本会議 第10号

スウェーデンでは、一九七九年に交通事業者に対し障害者移動可能性を確保する義務を課す法律が、またフランスでは、一九八二年に障害者を含むすべての市民に対し交通権を認め、移動制約者についてはその実現のための特別な措置をとるという内容法律ができており、一九九〇年、アメリカにおけるADA法、そして一九九五年、イギリス障害差別法など、欧米に比べ我が国バリアフリーへの取り組みのおくれは明白であります。

前原誠司

1991-04-12 第120回国会 衆議院 法務委員会 第10号

ですから私は、この法律は、在日韓国朝鮮人の戦後処理、言ってみれば日本国籍喪失に伴い原状回復、それの出発点にやっと立ち戻った、大事なことは、この法案の次に彼らが本当に韓民族なり朝鮮民族として日本社会で生きていくために必要なさまざまな社会障害、差別というものをいかにしてなくしていくか。  

金敬得

1978-03-24 第84回国会 参議院 予算委員会 第17号

○国務大臣(砂田重民君) アメリカ合衆国におきます心身障害差別撤廃に関します行政命令におきましては、連邦政府から財政援助を受ける州その他の地方公共団体は、障害児に対し適切な学校教育を提供しなければならないとされておりまして、この適切な教育というのは、十分に障害児の個々の教育的ニードに応ずる普通または特殊教育及び関連した援助、サービスであるとしております。

砂田重民

  • 1